HOME » コラム・もっと英語に親しむために » 日本の英語教育について » 中学英語における理解度について

中学英語における理解度について

● 理解度の低い子供はわからないことを放置している傾向がある 理解度の低い子供はわからないことを放置している傾向がある
グローバル化が進むにつれて、子供の英語教育にも力を入れたいと考えている保護者が多いのではないでしょうか。
小学校での英語の授業は、英語にふれあうための遊びや会話が中心の英語ですが、中学英語になると覚える単語や文法が増え、読み、書き、聞く、話す能力が求められます。
保護者は中学校で学ぶ英語の理解度を、テストの点数でしか知ることができないでしょう。
中学英語の成績が平均より下の子は、しっかり理解できていない可能性があります。
実際に、約6割の子供が中学英語の授業を理解していないと答えているのです。
理解度が低い子供の多くはわからない問題を放置している傾向が高く、理解度が高い子供は、辞書で調べたり、先生や塾などで聞いたりして、自ら積極的に中学英語を学ぼうとしています。
中学英語は、わからない問題を放置してしまうと、英語を嫌いになってしまう可能性もあるので、お子さんの理解度を保護者が気づくことが大切です。

● 理解度の低い子供には 理解度の低い子供には
中学英語の理解度が低い子供には、まず日本語と英語の違いから教える必要があるでしょう。
中学英語はある程度暗記すれば、テストで高得点を取ることもできますが、学年が上がるにつれ、授業の難易度が増し、暗記だけだと点数が取れなくなっていきます。
日本語と英語の文法の違いを理解させることで、理解度が上がるはずです。
また、「何を学んでいるのか」を把握することも大切なことです。
中学英語の授業は、スピードも速く進んでいくため、理解できないことを放置してしまうことがあります。
理解できないことが増えていくと、何を勉強しているのかわからなくなってしまうのです。
例えば、中学英語で学ぶ文法の一つに現在分詞がありますが、品詞が理解できていないと現在分詞も理解できません。
わからないことがあれば、放置せずに一つずつ、しっかりと理解していくことが大切です。
中学英語を学校の授業でだけで、すべてを理解するのはとても困難です。
毎日の家庭学習、塾や英語教室で学ばせることも検討してみてはいかがでしょうか。

無料教室見学会実施中!
無料教室見学会実施中!
ページTOP