HOME » コラム・もっと英語に親しむために » 日本の英語教育について » 中高一貫校生が大学受験に必要な英語の単語量とは

中高一貫校生が大学受験に必要な英語の単語量とは

● わからない範囲が多いと遡るのが大変  公立と1.5倍も進むスピードが違う

中高一貫校は中学から高校に上がる際はエスカレーター式で進学することができるため、受験対策を行う必要はありません。
もちろん、中高一貫校にもそれぞれ高校に上がるための条件、基準が設けられていますが、受験並の猛勉強は不要でしょう。
しかし、高校から大学に上がる時は大学受験が必要になります。
中には、大学受験をせずに要件をクリアしていればそのまま中高一貫校の系列、提携している大学に進学することも可能ですが、大学受験を経験する生徒も少なくありません。
しっかりと大学受験対策をする必要があります。
生徒一人一人に得意科目、不得意科目があるものですが、英語が苦手な子どもは早い段階から対策しましょう。
なぜなら、英語は積み重ねていくことで身についていくため、わからない範囲が多いと、遡って学び直さなければならなくなり、膨大な時間がかかります。
大学受験間近になり慌てることがないように、英語の学習をコツコツと進めていきましょう。

● どれくらいの量が必要? 
 テスト対策について

文法を理解したり、長文読解、リスニングなど様々な対策が必要ですが、英単語も暗記する必要があります。
暗記していないと文法が分かっても読み解くことができず、リスニングも聞き取れません。
受験で必要な単語量は4000から7000語です。
単語量に大きな幅があるのは、これまでのセンター試験と難関大学の受験で暗記しなければならない単語数が異なるからです。
旧センター試験レベルでは4000から5000語、難関大学では6000から7000語が目安となります。
高校では学ばなかったものも出てくるため、自分で2000から3000語覚える必要があります。
また、中学では1200語、高校では1800語を暗記するため、中高6年間で全く手をつけてこなかった生徒は、後から大変な思いをするでしょう。
簡単に暗記ができる単語量ではないため、大学受験を見据えて少しずつ覚えていくことが大切です。
覚え方は様々ですが、一冊の単語帳を完璧に覚えることから始めると効果的です。
英文法の勉強で出てきた英単語は最低限覚えた上で、単語帳を完璧に覚えるまで取り組む必要があります。

無料教室見学会実施中!
無料教室見学会実施中!
ページTOP