HOME » コラム・もっと英語に親しむために » 日本の英語教育について » 中高一貫校生の英語の成績が落ちやすい時期とは

中高一貫校生の英語の成績が落ちやすい時期とは

● 成績が落ちやすい2つの時期 成績が落ちやすい2つの時期

中高一貫校の6年間の中で成績が落ちやすい時期があります。
初めから知っていれば対策することができますが、逆に知らない状態で学校生活を過ごすと、気がついた時には既に周囲と大きな差が開いてしまい、簡単に追いつけなくなってしまう恐れがあります。
特に英語は要注意です。
積み重ねが求められる科目な上に、中高一貫校は授業の進み具合が早いため、どんどん置いていかれます。
期間が長くなるほど、簡単には改善できません。
取り返しがつかなくなる前に、しっかりと対策することが大切です。
中高一貫校において成績が落ちやすい時期は主に2つあります。
1つは中学2年生から3年生、もうひとつは高校2年生です。
なぜその時期に成績が落ちやすいのか、それぞれの理由を知っておきましょう。

● 学習習慣を身につけよう 学習習慣を身につけよう

中学2年生から3年生にかけて成績が落ちやすいのは、中だるみの時期が始まるからです。
中学1年生は学校生活そのものが新鮮で勉強にも意欲的に取り組めるでしょう。
これまであまり英語にたずさわってこなかった生徒も中1レベルの英語であればテストも良い点を取ることができ、安心してしまいます。
しかし、中2から中3の時期は部活で忙しくなったり、高校受験がないため危機感が全くない状態で過ごしてしまうことが多いです。
さらに、英語の難易度が高い単元が多くなり、思うように点数が取れなくなります。
特に、自宅学習など勉強をする習慣が身についていない生徒は注意が必要です。
学習習慣がないまま高校に上がると、単純に勉強についていけなくなり、テストの点数も右肩下がりです。
大学受験を検討している生徒は高校2年生の夏から高校3年生の夏までの1年間は気をつけましょう。
部活などで忙しい時期でもありますが、受験日までのタイムリミットがあります。
部活引退後から一気に受験モードに入り、偏差値を上げることは可能です。
しかし、これまでに自主学習の習慣がなく、テストの点数があまり良くない生徒は勉強の仕方が分からなかったり、焦りから非効率な方法で受験対策をしてしまう恐れがあります。
そのようなことがないように、初めから学習習慣を身につけておくことが大切です。

無料教室見学会実施中!
無料教室見学会実施中!
ページTOP