HOME » コラム・もっと英語に親しむために » 日本の英語教育について » 中高一貫校の英語に効率的な問題集の活用方法とは

中高一貫校の英語に効率的な問題集の活用方法とは

● 効率的な取り組み方  効率的な取り組み方

中高一貫校の英語の授業でも問題集が使われることがあります。
学校や先生によっては、オリジナルのプリントを作って配布するケースもありますが、問題集を上手に使えば英語の学力を伸ばすことが可能です。
しかし、効率よく使えていない場合は、ただ問題を解くだけで終わってしまい、学力に結びつきません。
中高一貫校で英語が苦手だという子どもは、効率的な活用方法を知り、勉強の仕方を変えていくことが大切です。
活用方法のポイントは、直接テキストに書き込まないことです。
提出しなくても良い場合があるでしょう。
その時は、直接書き込まないようにします。
なぜなら、一回きりしか解けないからです。
英語はしっかりわかるまで繰り返し解くことが大切であるため、何度も取り組めるようにノートや裏紙に書くようにしましょう。
また、解答だけでなく説明文も読んで理解してから解き直すと効率的です。
理解していないまま解いても、同じ間違えを繰り返して定着しません。
偶然正解した問題は、理解した上で回答ができていないということであり、間違っていたとカウントして理解し直すことが大切です。

● 提出が必要な時は 
 提出が必要な時は

間違った問いはわかりやすく印をつけておくと、スムーズに解き直しができるようになります。
すでに分かっている問題は省いて、分からなかった問いを重点的にやり直すと、時間も有効的に使えるようになるのです。
問題集を宿題にして、提出を求める中高一貫校も少なくありません。
その場合は、先生の許可をもらってノートに回答し、そのノートを提出するのも一つの方法です。
必ずテキスト自体を提出しなければならない時は、ノートで何度も解いてから提出直前に書き込むと良いでしょう。
間違えた問いだけをまとめたノートを作って、テスト前に見返せるようにするという方法もあります。
このように、問題集の活用方法を知るだけで、効率が大幅にアップします。
受験生は時間が限られており、他教科も勉強しなければなりません。
うまく時間を使って、学習していきましょう。
子どもが非効率な学習の仕方をしている場合は保護者が取り組み方を教えてあげるのも一つの方法です。

無料教室見学会実施中!
無料教室見学会実施中!
ページTOP