HOME » コラム・もっと英語に親しむために » 日本の英語教育について » 中高一貫校での大学受験英語対策は年間計画を立てて進めよう

中高一貫校での大学受験英語対策は年間計画を立てて進めよう

● 年間計画を立てて効率よく勉強 年間計画を立てて効率よく勉強
中高一貫校に通う子供を持つ保護者は、大学受験を見据えて学習計画を立てることもあるでしょう。
大学受験の対策ができる期間には限りがあります。
一般的に、中高一貫校は高校2年生までで、高校範囲を学習し終えます。
比較的自由に大学受験の対策ができるため、年間計画を立てて効率よく勉強させることが大切です。
特に、英語が苦手な子供は英語の年間計画を立ててください。
中高一貫校で受ける英語の授業だけでは、大学受験に合格できないこともあります。
自宅学習が重要であるため、英語の年間計画を立てて学習に取り組んでいきましょう。
大学受験対策でよくあるのは、総合的な受験英語の基礎を身につけていくことができない、二次試験の対策が間に合わないことです。
そのため、年間計画を立てる上で意識することは、英語の基礎を身につけてから、その後に過去問を通じて出題される問題の形式に対処していくということです。
順番を間違えると、効率が悪くなってしまう可能性があるため、注意してください。

● バランスよく学習できる計画を立てよう バランスよく学習できる計画を立てよう
英語の基礎を身につける際の年間計画にも注意が必要です。
まずは、単語と文法の学習を始めます。
次に、長文読解の学習に入っていきます。
順番は年間計画を立てる際に重要な要素となるため、意識しましょう。
また、それぞれのバランスも重要です。
どれかに偏ってしまうと、高得点に繋がりません。
勉強の効率も悪くなるでしょう。
例えば、単語や文法がしっかりと身についていない状態で長文読解の問題を解いても、理解できないことや、読み終えるのに時間がかかります。
長文読解で何度も理解できない表現、単語のレベルはそのレベルから身についていないということです。
もう一度、そのレベルの単語や文法を学び直してから長文読解に手を出すなど、バランスをとって学習を進めていきましょう。
単語や文法がしっかり身についていれば、読解力も上がり、つまずくことなく読みを進めていくことができます。
それだけでなく、志望大学の出題形式も考慮しなければなりません。
このように様々なポイントを意識して、年間計画を立ててみてはいかがでしょうか。

無料教室見学会実施中!
無料教室見学会実施中!
ページTOP