英文メールの書き方
					● 正しい英文メールの書き方とは?
					社会人になると、何かと英語に触れる機会が多くなります。
                    正しい英文メールが書けると、会社での印象も良くなるはずです。
                    英文メールは、思っているほど難しいものではありません。
                    書き方さえ覚えれば、実は意外と簡単なのです。
                    まず、宛先の表記についてですが、
                    こちらは日本語のメールとそれほど変わりありません。
                    使うのは、TOとCCとBCCです。
                    TOは相手のアドレスを入力する欄です。
                    CCは、TOで送信した内容のメールを複数の相手に送るときに書く欄です。
                    CCに入力したアドレスは、送信するすべての人(TOの人を含む)に表示されます。
                    BCCは、TOとCCの人に知られたくない相手のアドレスを入力する欄です。
                    プライバシーを配慮する相手のために使う欄です。
                    続いて件名の書き方ですが、こちらはなるべく記入した方が良いです。
                    ただ注意点として、aやtheなどは省き、短めの文にすることを心がけましょう。
                    以上が正しい宛先と件名の書き方です。
                    ここを正しく書くことによって、相手に好印象を与えることができます。
                    
					● 英文メールは細かい決まり事があります
                    続いて、頭語についての注意点です。
                    頭語とは、日本語でいう「前略」や「拝啓」にあたる部分ですね。
                    だいたいの場合は、本文の頭に「Dear」という形で書きます。
                    Dearのあとに「Mr.」あるいは「Ms.」と付けて、相手の名前を書きます。
                    では次に、最も重要な正しい本文の書き方についてですが、まず左揃えで書きます。
                    これは英文メールを読みやすくするためです。
                    1行は60から70文字程度がベストです。
                    あまり長くなると、メールソフトによってはレイアウトが崩れる場合もあるので、
                    注意が必要です。
                    改行と段落はできるだけ使いましょう。
                    その方が簡潔で読みやすくなります。
                    最後に結語の注意点ですが、頭語に合わせて書く言葉を選びます。
                    また、アメリカ式と欧州式で書き方が若干異なります。
                    代表的な例では、
                    最もフォーマル度が高い結語のアメリカ式が「Respectfully yours,」で、
                    欧州式が「Yours respectfully,」です。
                    これらは基本的なことなので、英文メールを書く際には必ず使用しましょう。
                    

























