お電話でお問い合せ 03-3376-2544

教室見学会実施中!

コラム

HOME » コラム » 英語文化につきものの「お国訛り」の英語とは

英語文化につきものの「お国訛り」の英語とは

英語なのにわからない…お国訛り

英語なのにわからない…お国訛り
 

英語文化を持つ国々のほとんどがお国訛りを持っているといっても過言ではありません。
というのも、ネイティブと言われているイギリスやアメリカでさえもその国の特徴が言語として現れています。
アメリカ英語やイギリス英語という言葉が確立されていることからもわかるように、英語と一口にいってもそこには様々なお国訛りがあるのです。
では、具体的にどのような訛りがあるのでしょうか?
アメリカではRの発音を強調させる傾向にありますが、イギリスではRではなくTの発音を強調させる傾向にあります。
また、イギリスの中でも上品な話し方を「ポッシュ(Posh)」と言ったりします。
フランスやイタリアなど英語が第二言語となっているヨーロッパ地方の国々は、それぞれの公用語の影響が訛りにも現れているのだとか。
日本人にとってはインドの英語は訛りが強くてわかりにくいと良く言われています。

日本の訛りも強烈です

日本の訛りも強烈です
 

英語文化にはお国訛りがつきものと言うことが分かりましたが、これは日本にも当てはまります。
というよりも、日本の英語の訛りは他国と比べても非常に癖があると言われています。
日本では英語文化があまり根付いていない上、英語をカタカナで表記することが一般的になってしまっている点が影響しているのではないでしょうか。
RとLの発音は日本人の課題と言われていますが、実はそれ以外にも「S」と「C」、「M」と「N」の発音も日本らしい特徴が出てしまいがちです。
日本の教育は目で読んで書くことから始められてしまうため、初めにその癖が付いてしまうとなかなか抜けなくなってしまいます。
改善するには良く英語を聞く能力を育てなければなりません。
ただし、訛りが強いことに萎縮して英語で話すのをやめてしまう必要もありません。
なぜならば、英語文化の中でネイティブな発音は求められていないからです。
もちろんネイティブのように話せれば理想的ですが、基本的には言いたいことが通じれば問題ないのです。
Japanese Englishでも良いからどんどんコミュニケーションを取る方が英語は上達します。