お電話でお問い合せ 03-3376-2544

教室見学会実施中!

コラム・もっと英語に親しむために

HOME » コラム・もっと英語に親しむために » 社会での英語力について » 英語が使われる国や分野

英語が使われる国や分野

● 英語が使われる国の傾向とは 英語が公用語である国が非常に多くなっています。
国際連合、ヨーロッパ連合、オリンピック委員会などの世界レベルの機関において、殆どの場合で使用されています。
そのため、多くの企業などで習得する事が求められるようになりました。
公用語である国としてあげられるのはやはりイギリスの旧植民地の地域となります。
そのため、ヨーロッパよりもアフリカや、
オセアニアに多くなっている傾向があります。
そのため、主要国でも公用語である地域は非常に多く、インドや南アフリカ、
カナダ、オーストラリアといった各地域の代表的な国の公用語となっています。
そのため、どの地域でもある程度通用すると言えますが、
スペイン語圏やポルトガル語圏の場合は通用しないケースが有りますので、
注意が必要です。
これは、スペイン語やポルトガル語が通じるケースが多く、
第二言語の習得の必要性があまりないケースが多いことが関連していると言えます。
そのため、英語だけでなくスペイン語やポルトガル語などの挨拶を覚えておくと、
ある程度海外で対応できるといえるでしょう。

● 英語が用いられる分野とは また、国だけでなく多くの学問的な分野でも英語は用いられます。
例えば、医学は元々ドイツ語が中心になっていた学問でしたが、
現在ではアメリカがこの分野での躍進が著しい事も関係して、
英訳論文を提出する事が多くなっています。
研究するのであればどのジャンルであっても基本は英訳論文が重要視されます。
また、文学も世界に広めるという目標のために、
海外向けに出版する場合は英訳された物を用います。
ノーベル文学賞などでは、その地域の言語で書かれた作品であっても、
内容が優れていれば評価される傾向にありますが、
まず英訳されないことには日の目を浴びる可能性が低くなっています。
これは音楽などの分野にも言える話で、
日本の音楽が世界的に見て非常に大きなマーケットであり、
人材も多く揃っているのにも関わらず、
世界的に売れている人がいないのは英語の発音に問題があったり、
日本語で歌っているからという理由になっています。
実際ヒットしている音楽のほとんどは英訳された歌詞となっていますので、
研究だけでなく文化的にも重要であるといえるでしょう。