HOME » コラム » 中学英語を見直すためのポイント

中学英語を見直すためのポイント

勿体ないミスを見直しで改善しよう

中学英語は、見直しが大切です。 中学英語の成績が中々伸びない子どもの保護者は、テストの見直しをさせてみてはいかがでしょうか。
見直しのポイントがあります。
テストのミスは、文法のちょっとしたところが抜けていることや、急いで解いてしまったばかりに忘れてしまったというものが多いです。
そのため、テストをしっかり見直すことで、中学英語の成績アップに繋がります。
見直しのポイントの1つは、ピリオドやクエスチョンマークのつけ忘れです。
とても簡単なミスですが、意外に多いミスでもあります。
疑問文で答えなければならない問いを、間違えてピリオドにしてしまうことも少なくありません。
このミスは非常に勿体ないです。
すぐにチェックできるため、時間がなくても一度は見直しさせるようにしましょう。
これまでのテストを見直して、どれくらい点数が変わるのかも把握してみると良いかもしれません。

勿体ないミスを見直しで改善しよう

ミスしやすい問題

ポイントの2つ目は、自制です。
問われている問題の自制が、子どもが書いた文章の自制と一致しているかどうかを見直しさせてみましょう。
過去形で出題されているのに、現在形で書いていることが多くあります。
また、三単現もミスしやすい問題の1つです。
三単現は日本語では気にすることがないため、ミスしやすいのではないでしょうか。
「she」や「he」、特定の人物名が出てきた場合は、疑う癖をつけさせましょう。
三単現が理解できていない子どもには、中学英語の学習に音読を取り入れると効果的です。
リズムで英語を捉えることができ、主語が三人称のときは自然と語尾に「s」への意識がいくようになります。
4つ目の見直しポイントは、複数形と単数形の判断です。
複数形なのに、単数形で書いてしまったというミスも少なくありません。
このミスも三単現を見直すように、主語に対して意識を向ける必要があります。
主語が「they」「we」などの場合は特に、疑う癖をつけさせましょう。
複数形や単数形が苦手な子どもは、三単現同様に、音読が効果的です。

ミスしやすい問題

学習を遡って理解させることが大切

中学英語は、学習内容がしっかりと身についている子どもと、そうでない子どもで二極化しやすい教科です。
小テストの差はわずかであっても、実力テストや統一テスト、高校入試対策テストとなると、とても大きな差がつきます。
そのため、テストの見直しだけではなく、日々の学習も見直すことが大切です。
中学1年生で学んだ内容がしっかりと身についていなければ、2年生、3年生の内容が理解できません。
2年生になったあとに中学英語を頑張らせようとしても、1年生の内容に躓きがあると思ったように学習が進まないのです。
まずは、これまでの学習を遡って理解していない部分を探しましょう。
多くの子どもは、中学1年生の後半から中学英語が苦手だと感じるようになるそうです。
中学1年生の後半では、be動詞や一般動詞、疑問詞の3つの文法を学びます。
それぞれ区別して書き換えることができない子どもは、中学英語が苦手だと感じることが多く、学年が上がっても苦手意識が消えません。
また、テストが終わって時間が経つと、それぞれの語順や文法ルールが混ざってしまう子どもが多いです。
中学英語は積み重ねが大切な教科であるため、予習だけではなく、学んだことをしっかりと理解して、定着させていく必要があります。
中学英語が苦手だと感じている子どもは、まず中学1年生後半に学んだ内容から見直しさせてみてはいかがでしょうか。
理解できる内容が増えていくと、中学英語に対する意識も変化するはずです。

学習を遡って理解させることが大切

無料教室見学会実施中!
無料教室見学会実施中!
ページTOP